正しい値上げの伝え方

こんにちは、菅(すが)です。
「 値上げをどうやってお客様に伝えたらいいのでしょう? 」
「 値上げを伝えるときに気を付けることはありますか? 」
昨日あるリラクゼーションサロン経営者さんからそんなご質問をいただきました。
さて、それではあなたも考えてみてください。
値上げをするときどうお客様に伝えるのがいいのでしょう?
じつはこれ、難しい問題のようで至極単純な答えにしかなりません。
新しい値段が正しく分かるようにしておく
以上。
値段が変わったのだから新しい値段をわかりやすく伝える
値上げの伝え方に求められることはそれ以上でもそれ以下でもありません。
なぜなら、
お客様が知りたいのは正しい値段だから
正しい値上げの伝え方が気になる方は多いものです。
でもね、
それって要するに、
「 高くなってお客様に文句を言われるのが嫌だ!! 」
ということでしかないですよね?
誰だって、
「 え!?そんなに高くなったの!!?? 」
なんてお客様に言われるのは嫌です。
その気持ちは分かります。
でも、
気にするのはそこじゃありません
なぜなら、
伝え方を工夫したところで値上げは値上げだから
言葉を工夫したところで、その事実が変わるわけではありません。
原材料費が上がっているから
とか、
電気代が上がっているから
とか、
人件費が上がっているから
とか、
いろいろ理由を並べたところで値上げは値上げ
材料高だから値上げを許してくれるわけでも、
人件費を上げたから値上げを許してくれるわけでもありません。
だからこそ、基本的なところに戻ってみて考えてみてください。
値上げをしてもお客様が納得してくれたとしたらそれは何があったときか?
答えは簡単です。
値上げ以上に良いサービスになったとき
これですよね?
考えるのはこっち、値上げの伝え方の工夫じゃありません。
「 値段は上がったけど安いよね! 」
「 本当にこの値段で良いの? 」
そう言ってもらえたら値上げの伝え方なんて何の問題にもなりません。
だからこそ、
値上げの伝え方が不安になったときはこう考えてください
- サービスの向上をしっかりできたか
- 良くなった部分を伝える準備ができたか
それが値上げの時にすることです。
大事なのは改善とそれを伝える努力
どれだけ良くなってもお客様に伝わらなかったら変わっていないのと同じです。
だから、
必ずサービス向上と伝える努力をセットでする
これこそが、
正しい値上げの伝え方
値上げの伝え方は多少工夫したところでなんにもかわりませんよ。
どうせなら、
「 何をしたらお客様にもっと喜んでもらえるのか? 」
そこを考えるのに時間と手間を使ってくださいね。
「 こんなに値上がりしたんですよ~ 」ではなくて「 こんなに良くなったんですよ~ 」
と伝える
必ず守って上手に値上げしてください。
さて、最後に宣伝です。
そんな値上げの伝え方にも通じる経営の基本をお話するセミナーを4月10日10時~開催します
私が経営コンサルタント生活18年で見つけて来た経営の基本中の基本をお話するセミナーです。
「 何をするにも基礎が大事 」
そう思っているあなたはぜひご参加くださいね。
zoomを使ってのオンラインセミナーなので、店舗からでも自宅からでも参加できます。
さらに、
当日の内容は後日動画をお送りします
もちろん、
動画閲覧だけでのお申し込みも大歓迎
この機会に正しい経営の基本を身に着けてください。
それでは、また。
今日も最後までお付き合いありがとう。
経営の基本から学びたいかたはぜひどうぞ