「小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010」
のご紹介
あなたの売上データちゃんと使えてますか?
あなたはお店の売上データをきちんと確認していますか?
今では様々なパソコン用の売上管理用のソフトが販売されていますので、そのようなソフトを使っている方も多いと思います。
あなたもそのような売上管理のソフトを使われているかもしれませんね。
ところでその売上管理用ソフト、きちんと役に立っていますか?
私がコンサルティングでお付き合いいただいているクライアントさんでも、多くの方が市販の売上管理ソフトを利用されています。
しかし、私はそれらのソフトのデータをコンサルティングに利用することは、まずありません。
なぜなら、ここだけの話ですが、それらのソフトを見てみるとそのほとんどは使い物にならないデータしか見ることができないものがほとんどなのだからです。
 |
これがその「小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010」の画面です |
今市販されている売上管理のソフトでは来店者数、客単価、売上などの数値は
「 前年 同 月 比 」で見ることは可能ですが、
「 前年 同 週 比 」で見ることは不可能です。
実際顧問コンサルティングとして密接にお店の状況に合わせてアドバイスをしていくとなると「前年同月比」では集計の期間が長すぎて、役に立たないんものなのです。
だって、現実問題として先月の話なんてほとんど忘れてませんか?
リアルタイムで、
「 今お店の状況がどうなっていて、だから今何が必要か? 」
ってことを判断していくにはやっぱり「 前年同週比 」でプラスか?マイナスか?ってことを見ていく必要があるんですね。
おまけに、一般的に市販されているソフトで作成される売上グラフを見てみても直感的にお店の傾向がどうなっているのか?
「 今の状況で自信を持って進んで行っていいのか? 」
「 それとも、方向転換が必要なのか? 」
ということが判断しづらいグラフの形でしか出力できないものがほとんどです。
 |
前年同週比の売上グラフ |
ただ、それも無理もないことなんです。
なぜなら、それらの販売ソフトを作っているのは「ソフトを作ること」これを仕事としている方が、規模や条件がいろいろなお店や会社で使うのに、無難に使うことができるように。と、開発されているものなのですから。
「多くのお店で問題なく使えるように」ということを一番に考えて作られてソフトでは、小さな規模のお店の売上データを分析していくには少し物足らない部分があったり、逆にいらない機能まで盛り込まれてしまうのは仕方がないことなのです。
残念ながらそれらのソフトでは高機能ではあるけれども、肝心の「お店の売上アップのために活用できるデータ」これを見つけていくこに限ってみると、非常に使い勝手が悪いことが少なくありません。
だから、小さなお店を専門にお手伝いすることを専門の仕事としている私としては、お店の経営を分析していく上で一番大切なデータがわかりやすくグラフとして見られるようなデータファイルを作る必要があったんですね。
そして、そのデータファイルというのが今回ご紹介する「小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010」です。
小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010の機能のご紹介
では、実際にこの売上管理ファイルの機能をご紹介していきましょう。
このファイルに2006年〜今日までの毎日の売上、来店者数、新規客数、本命サービス利用数(そのお店で最も利用してほしいサービスの利用数)、平均粗利率のデータを入力していくだけで以下のグラフが自動作成されます。
- 週間売上グラフ2006年
- 週間売上グラフ2007年
- 週間売上グラフ2008年
- 週間売上グラフ2009年
- 週間売上グラフ2010年
- 2006年対比週間売上グラフ2007年
- 2007年対比週間売上グラフ2008年
- 2008年対比週間売上グラフ2009年
- 2009年対比週間売上グラフ2010年
- 週間客単価グラフ2006年
- 週間客単価グラフ2006年
- 週間客単価グラフ2007年
- 週間客単価グラフ2008年
- 週間客単価グラフ2010年
- 2006年対比週間客単価グラフ2007年
- 2007年対比週間客単価グラフ2008年
- 2008年対比週間客単価グラフ2009年
- 2009年対比週間客単価グラフ2010年
- 週間来店者数グラフ2006年
- 週間来店者数グラフ2007年
- 週間来店者数グラフ2008年
- 週間来店者数グラフ2009年
- 2006年対比週間来店者数グラフ2007年
- 2007年対比週間来店者数グラフ2008年
- 2008年対比週間来店者数グラフ2009年
- 2009年対比週間来店者数グラフ2010年
- 週間本命サービス利用グラフ2006年
- 週間本命サービス利用グラフ2007年
- 週間本命サービス利用グラフ2008年
- 週間本命サービス利用グラフ2009年
- 週間本命サービス利用グラフ2010年
- 2006年対比週間本命サービス利用グラフ2007年
- 2007年対比週間本命サービス利用グラフ2008年
- 2008年対比週間本命サービス利用グラフ2009年
- 2009年対比週間本命サービス利用グラフ2010年
- 売上グラフ(2006年〜2010年月別)
- 新規客グラフ(2006年〜2010年月別)
- 来店者数グラフ(2006年〜2010年月別)
- 客単価グラフ(2006年〜2010年月別)
- 本命サービス利用グラフ(2006年〜2010年月別)
- 売上前年同月比グラフ (2006年〜2010年月別)
- 新規客前年同月比グラフ (2006年〜2010年月別)
- 来店者数前年同月比グラフ(2006年〜2010年月別)
- 客単価前年同月比グラフ(2006年〜2010年月別)
- 本命サービス利用前年同月比グラフ(2006年〜2010年月別)
- 2006年繁忙度数グラフ(客数繁忙度数・売上繁忙度数)
- 2007年繁忙度数グラフ(客数繁忙度数・売上繁忙度数)
- 2008年繁忙度数グラフ(客数繁忙度数・売上繁忙度数)
- 2009年繁忙度数グラフ(客数繁忙度数・売上繁忙度数)
- 2010年繁忙度数グラフ(客数繁忙度数・売上繁忙度数)
「小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010」の使い方
数多くのグラフが自動作成されると紹介しましたが、毎日の作業としてはレジを閉めた後に、売上、来店者数、新規客数、本命サービス利用数の4つのデータを入力するだけです。
(※「本命サービス」とはあなたが「一番売りたい」と思っている商品やサービスのことで、このファイルを使うことでそのサービスの利用率がグラフ化されます。つまり、あなたが売りたいと思っているそのサービスがお客様に受け入れられているか?ということの判断材料となります)
毎日の入力作業自体は、簡単な数字入力が4項目ですからとても簡単で、1分もあれば、日々の入力は完了するでしょう。それだけで、ファイルが自動計算してグラフを作成してくれます。
あとは、毎週日曜日の営業が終わったところで、
「 前年対比週間売上グラフ 」「 前年対比客単価グラフ 」「 前年対比来店者数グラフ 」を見ていけば今のお店の状況が確認できるのです。
ただし、いくつかご注意があります。
- この「 小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010 」をご利用いただくには、Microsoft社の表計算ソフトExcel(Excel97以上バージョン)が必要になります。お使いのパソコンにインストールされていない場合には別途ソフトをご用意ください。
- この「 小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010 」で入力できるデータは2010年12月末までのデータとなっております。
※シンプルに使っていただけるように、また低価格に抑えるために5年分のデータを入力閲覧できる形にまとめております。「 小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010 」をご購入いただいた方には「2011年対応版」を優待価格にてご案内いたしますので、このファイルをお使いいただいて「継続して利用する価値がある」と感じていただけた場合には2011年版のファイルをご購入いただければ幸いです。
- 一般販売は2010年4月30日までで販売終了となります。
※先ほどお話ししたようにこのファイルは2010年末までのデータに対応しております。利用できる期間がたった数か月のものを販売することはできませんので一般販売は2010年4月30日までといたします。ご了承ください。
- ダウンロードでのエクセルファイルのご提供となりますので、ご了承ください。
「小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010」を使うと何ができる?
さて、ここで、もう一度この「小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010」でできることを整理してみましょう。
・毎日の売上データを入力していくだけで、毎週その1週間の「売上」「客単価」「来店者数」「新規来店者数」のグラフが自動で作成されます。
>> つまり面倒なデータ入力やパソコン操作の必要はほんの少しで済むので、「 面倒で使わなくなる 」ということが回避できますし、パソコン初心者の方でもデータ作成ができるということです。
・毎日売上データを入力していくだけで、毎週「前年同週」に比べて、「売上」「客単価」「来店者数」「新規来店者数」がどれだけ、増えたのか?(減ったのか?)ということを一目瞭然で確認できるグラフが自動で作成されます。
>> つまり今行っているキャンペーンやサービスなどがお客さんにとって魅力があるものなのか?実際にお店の売上に貢献してくれているのか?集客に貢献してくれているものなのか?ということが確認できます。
実際に私は売上アップの事例で紹介しているお店でもこの売上管理ファイルのデータをもとにアドバイスしています。
 |
売上アップの事例のページで紹介しているこのグラフもこの売上管理ファイルで作成したものです |
店舗経営者様への特別なご案内です
「売上のデータを常に意識する。」たったそれだけのことが売上アップのきっかけとなるケースを私は昨年もたくさん見てきました。ぜひ、この「小さなお店向け売上管理ファイル完全版2010」を活用して、あなたのお店でも売上アップを実現してください。
購入を迷っている方へ
ここまでこのページをご覧になって、あなたはこう思っているかもしれませんね。
- なんとなくよさそうだけれど本当に自分が思っているようなものなのだろうか?
- そもそもこんなインターネットで買い物しちゃって大丈夫?
- うちのお店のデータもこのファイルで本当に大丈夫?
- 「やっぱり買わなきゃよかった・・・・」その程度のものだったらいやだなあ。。。
確かにインターネットでの販売は中身を見ることもできませんし、実際に使ってみないとわからない部分も多いですから、不安に思うところも多いでしょう。
そこで、2009年12月末までのデータ入力に対応した無料体験版をご用意しました。
もし、あなたが「ぜひ、活用してみたいけれどもちょと不安がある・・・・」という気持ちなら、ぜひ、一度無料体験版にてこの売上管理ファイルを体験してみてください。
ただし、興味本位で「どんなファイルなのかちょっと見てみたい!」という方にはご利用いただきたくありませんので、以下の内容をご確認の上お申し込みください。なお、お申し込みの内容を確認の上こちらより体験版のダウンロードアドレスをご返信します。
※ 実際に店舗を経営されていない方からのお申し込みはお受けできません。かならず経営者様ご本人がお申し込みください。
※ お名前や店舗名など必要事項は必ずご記入ください、アルファベット一文字や匿名でのお申込みはお受けできませんのでご了承ください。
※ このファイルは私が「少しでもお店の経営者さんに売上アップのヒントを見つけてよりよいお店にするために行動してもらいたい。」そんな思いで作成しているものです。あなたがこのデータを生かして行動しなければなんの意味もありません。「売上アップを果たしたい」「今よりもっといいお店にしたい」その強い思いがないのならお申込はしないでください。
※ お申し込みいただいた方には、当サイト主催者菅が発行するメールマガジンに自動登録されますのでご了承ください。
以上、少し厳しい条件もありますが、「インターネットだから匿名でいいや」とか、「とりあえずためしてみたい」などという軽い気持ちの方のお手伝いをすることは、私には不可能です。私はせっかくのご縁ですからお問い合わせなどにも、きちんと対応したいと考えております。
私の考えに同意し、あなたのお店を良くしていきたいという意思がある場合にのみこちらのフォームよりお申し込みください。
「 小さなお店向け売上管理ファイル完全版 」
無料体験版を今すぐ申し込む↓
※お申し込み後24時間以内に無料体験版のダウンロードアドレスをメールにてご案内します。ダウンロードアドレスのご案内のメールが届くまでしばらくお待ちください。
追伸
今回のご案内は「小規模な店舗を経営している経営者様」への特別なご案内です。売上の数値管理の重要性とそれが売上アップに直結するという事実を多くの経営者様に実感してただくために、ご購入後即ダウンロードできるように準備いたしました。
今回ご紹介したファイルはあくまで私が、直接お手伝いをするときに使用するために作成しているものです。サポートの問題等もありますので今後も販売を継続できるという保証はありません。今すぐご決断ください。

|